コンテンツにスキップ

ニコン AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

参考価格 ¥41,250
現在の価格 ¥36,035
商品コード: 4960759145963
在庫がなく、お取り寄せとなります。
宅配便(送料無料)でお届けします
[主な特徴]
優れたAF性能と高い機動力を実現するDX標準ズームレンズ

一眼レフカメラ用NIKKORとして初めてのステッピングモーターをAF駆動に採用し、従来の同クラスレンズよりも高速で静粛なAFを実現した「AF-Pレンズ」。よりスムーズで静かなAFは、動画撮影にも適しています。沈胴式の約3.1倍標準ズームレンズに非球面レンズ(2枚)を採用し、諸収差を抑えた高い光学性能を実現。手ブレ補正効果4.0段のVR機構も搭載し、さまざまな撮影シーンにおすすめのレンズです。最大撮影倍率が従来よりも高い0.38倍なので、より本格的なクローズアップ撮影が楽しめます。

※カメラによって使用に制限のある場合があります。

高速で静粛なAFを実現するAF-Pレンズ
デジタル一眼レフカメラ用NIKKORレンズとして初めて、AF駆動にSTM(ステッピングモーター)を搭載したAF-Pレンズです。AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIに比べ、素早い位相差AFとコントラストAFを実現。また、レンズの駆動音が気になるシーンでも、静かでスムーズなAF駆動により安心して動画を撮影できます。優れたAF性能で日常のさまざまな撮影チャンスを逃したくない方に最適です。

焦点距離18-55mm、小さく軽い沈胴式で軽快に持ち歩ける標準ズームレンズ
風景やポートレート、スナップ撮影と幅広く使いこなせる、焦点距離18-55mm(35mm判換算で焦点距離27-82.5mmレンズの画角に相当)のDXフォーマット対応、標準ズームレンズです。撮影しない時はレンズがコンパクトに収まる沈胴機構により、さまざまなシーンで気軽に撮影でき、持ち歩きにも便利です。

非球面レンズ2枚採用。解像力にも優れ高い光学性能を実現
非球面レンズ2枚の採用で、小型・軽量でありながら、ディストーション(歪曲収差)や球面収差などの諸収差の発生を抑制した優れた描写力を実現。広角の遠近感を強調した描写も、望遠側のボケを活かした描写も手軽に楽しめる、初めての一眼レフカメラのレンズに相応しい1本です。また、最短撮影距離がズーム全域で0.25mと短く、最大撮影倍率は0.38倍と高いため、料理や小物などに近づいてより大きく撮れるクローズアップ撮影も楽しめます。

手持ち撮影を気軽に楽しめる、手ブレ補正効果(VR)4.0段(CIPA規格準拠)
手持ち撮影で起こりがちな手ブレによる画像のブレや、ファインダー像のブレを効果的に軽減する手ブレ補正効果4.0段※(CIPA規格準拠)のVR機構を搭載。撮影者自身が手ブレしないで撮影することができる限界のシャッタースピードより4.0段遅くしても、手ブレの影響を受けずに撮影できます。夕暮れ時や光の少ない室内での手持ち撮影にも活躍。揺れるキャンドルの灯りまで、手持ちで鮮明に描写できます。
※APS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ使用時。最も望遠側で測定。

[Nikon AFP DXニッコール 18-55mm F3.5-5.6G VR 写真屋さんドットコム]

[主な仕様]
レンズマウント:ニコン Fマウント(CPU内蔵Gタイプ、AF-P DXレンズ)
焦点距離:18mm-55mm
最大口径比:1:3.5-5.6
レンズ構成:9群12枚(非球面レンズ2枚)
画角:76°-28°50′(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)、FXフォーマット/35mm判換算:27mm-82.5mmレンズの画角に相当
最短撮影距離:0.25m(ズーム全域)
最大撮影倍率:0.38倍
絞り羽根枚数:7枚円形絞り
フィルター径:55mm(P=0.75mm)
マウントアダプターFT1適否:AF駆動可
寸法:約64.5mm(最大径)×62.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量:約205g
付属品:55mmスプリング式レンズキャップ LC-55A、裏ぶた

[AF-Pレンズとの組み合わせについて]
・デジタル一眼レフカメラのD4シリーズ、D3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D800シリーズ、D700、D610、D600、D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40X、D40、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000、およびフィルム一眼レフカメラでは使用できません。

・このレンズをD5500、D5300※、D3300※でお使いの場合は、カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてください。

・D5、D810シリーズ、Df、D750、D7200、D7100、D5200、FT1を装着したNikon 1シリーズに装着してお使いの場合、ピント合わせを行った後にカメラの半押しタイマーがオフになると、再び半押しタイマーがオンになったときにピント位置が変わります。撮影時に再度ピント合わせを行ってください。マニュアルフォーカスでピント合わせからシャッターをきるまでに時間がかかる場合は、カメラの半押しタイマーを長めに設定しておくことをおすすめします。

・カメラの電源がOFFのときやカメラの半押しタイマーがオフになったときは、フォーカスリングを回してもピント合わせはできません。また、ズームリングを回すとピントずれが生じます。ピント合わせをするときは、カメラの電源をONにするか、シャッターボタンを半押しして半押しタイマーをオンにしてから行ってください。

・カメラメニューに「光学手ブレ補正」があるカメラの場合、レンズの手ブレ補正機能のON/OFFを切り換え可能です。なお、カメラメニューに「光学手ブレ補正」がないカメラの場合は自動的にONになり、OFFにすることができません。

※D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能に対応していません。

最新の情報はメーカーサイトにてご確認下さい。